ジャンル | 醤油ラーメン |
場所 | 習志野市津田沼2-1-10-101 |
電話 | 047-493-6812 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
定休日 | 水 |
アクセス |
京成線本線京成津田沼駅南口を出てまろにえ通り方面へ。 一つ目の交差点を右折し道沿い右側。 駐車場無し |
HP | - |
評価 | ◎ |
津田沼界隈の人気店。必勝軒が夜の営業をやめてしまったので律儀に開店している栄昇らーめんは夜型の自分にとっては貴重な店。
今夜は東京らーめん(¥650)+味玉(¥50)にしてみた。東京ラーメンというと澄んだ醤油スープを連想するが、栄昇らーめんのものはやや白濁したトリガラスープ。エグミも無くすっきりと旨味が十分に出ている。中細縮れ麺も相変わらず歯応えが良好。
2010/03/16
一年ぶりの訪問したところ以前はメニューになかった「節仕込みらーめん(¥700)」を発見して注文。
魚介系+動物系(豚骨、鶏)のWスープということで以前は「栄昇らーめん」と呼ばれていたもののよう。色々なスープにチャレンジされていて必ずしもWスープがデフォで無くなったので改名したのかもしれない。
相変わらずコクがあって美味しいスープですっかり必勝軒と並ぶ津田沼の名店になりました。
栄昇らーめん (ラーメン / 京成津田沼、新津田沼、津田沼)★★★★☆ 4.5
2009/12/15
栄昇らーめんに平日の昼間限定のつけ麺を食べに行ったら夏季限定メニューのみでつけ麺は扱っていないとのこと。。。orz
でも折角来たのだから夏季限定メニューにトライすることにした。とんこつ系が6種類あるが塩とんこつらーめん(¥750)をチョイス。
あっさり系を期待していたが、スープはかなりクリーミー。とんこつ臭さは殆んど感じないがコクはある。相変わらず麺の湯で加減やバラ肉チャーシューの味付けは抜群で美味しい。
こういう塩らーめんもありかなという一杯。でも普通の店では”濃厚とんこつ”とネ−ミングされそうなレベルで塩ラーメンとは言わないよなぁ。。。
2008/08/22
酒を飲んだ帰りにいつものようにラーメンが食べたくなり必勝軒@津田沼に行ってみたところ夜の9時前だが10人程度の行列。列に並ぶ気もしなかったので徒歩5分ほどのところにある栄昇らーめんに向かう。
こちらは5割程度の入りですぐに入店出来た。何にしようか迷ったが未食の魚だしらーめん(¥650)にトライすることにした。
栄昇らーめんはWスープがベースだが、醤油とんこつ、塩、東京らーめん(鶏ガラスープ)、魚だしのバリエーションがある。
魚だしらーめんは月木土は煮干、火金日はあご(トビウオ)メインのスープで今日はあごメインの日。やや濁ったスープはかなりあごのダシが効いている。中細の多加水麺もいつも通りシコシコした歯応え。この店はどのらーめんをチョイスしても変化を楽しめる。
2008/04/11
宴会の後、小腹が減ったのでラーメンを食べに。(メタボまっしぐらか。。。)
夜も9時近かったが必勝軒は行列の途中で打ち止め、すこし離れているが栄昇らーめんまで歩いてみたらまだ開いていた。
この時間帯でも7〜8人の客が入っているところはさすがに人気店。いつもは看板メニューの栄昇らーめんを注文するのだが、今日は気分を変えて醤油とんこつ(¥700)を注文した。
ギトギト系のスープを想像していたが、比較的あっさりした中に豚骨の旨味が詰まっていて、栄昇らーめんのWスープとはかなり違った味わい。中細縮れ麺の歯応えも良好。
バラロールチャーシューもジューシーだしメンマも良い味付けとバランスのとれた一杯に仕上がっている。
しかしこの店のWスープも味わい深いので、初めての方はやはり栄昇らーめんを食べて、その次からバリエーションを楽しんだほうがいいと思う。
平日の昼間限定のつけ麺を次回は食べたて見たいものだ。
2007/10/12
京成本線津田沼駅近くの住宅街の中にある店。今年の3月に開店した新店だが、 あの必勝軒の近所と言うハンディがありながらも 既に行列の出来る有名店になっている。店内はL字カウンターのみ14席で、店の外には 順番待ちの人が座る椅子が置いてある。
代表メニューの栄昇らーめんのスープは魚介系+動物系(豚骨、鶏)のWスープ。 魚介系の香りに動物系の濃厚さが上手くマッチして美味しいスープになっている。 デフォルトではスープに柚子が入るが私的にはスープの香りを消してしまうので柚子抜きをお勧めしたい。
歯触りの良い中細の多加水麺もビックリするほど(見ていて飽きない)湯ぎりが丁寧。 餃子も餡がジューシーだし味玉も¥50とコスパが良好。
ご家族でお店をきりまわされているようだが接客も丁寧で店内の雰囲気も良い。
2006/11/19
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||